泥沼化し始めたイスラエル・イラン戦争

イスラエルとイランの戦争は泥沼化しており、イスラエルは「標的殺害」で優位に立つものの、決定的な成果は乏しい。イランは、消耗戦に持ち込むことで敗北を避ける戦略を採っている。ネタニヤフ首相はアメリカの介入に賭ける危険な賭けをしているが、戦争は拡大する一方で出口が見えない。
篠田英朗 2025.06.21
読者限定

世界最高の暗殺集団・イスラエル政府

 イスラエル・イラン戦争が泥沼の様相を呈してきている。

 イスラエルとの軍事協力を進めてきた日本では、イスラエル擁護のみならず、イスラエルの能力の過剰評価が、根強いようだ。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1628文字あります。
  • イスラエルの戦争目的とイランの戦争目的
  • 消耗戦の見込みへ

すでに登録された方はこちら

読者限定
「多極化する世界」の中の「G2」:後景に退いた「FOIP」「クアッド」...
読者限定
「多極化する世界」における「勢力圏」の顕在化と「従属国」の概念:アメリ...
読者限定
ガザ20項目計画の読み方:「曖昧さ」と「方向性」の間の微妙な均衡
サポートメンバー限定
スーダンの危機的情勢と複雑さ、そして日本の立ち位置
読者限定
ガザ危機勃発から2年~西洋の失墜を直視する~
読者限定
ガザ和平案20項目について
サポートメンバー限定
JICAホームタウン構想撤回と噴出した「ステルス移民政策」抗議運動の行...
読者限定
パレスチナ国家承認をめぐる国際法と国際政治のダイナミズム