スプートニク騒動と「戦う民主主義」の暴走への警戒

参政党候補のロシア国営通信への出演が物議を醸し、ウクライナ支援層を中心に批判が噴出した。自由の敵には思想の自由の認めない「戦う民主主義」の理念は、常に具体的な運用面において、濫用の危険性を持つ。自由主義の原則と「戦う民主主義」の間のジレンマが、日本にも広がりつつある。
篠田英朗 2025.07.17
サポートメンバー限定

スプートニク騒動は何だったのか

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2773文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
台湾防衛と日本の国益の計算
読者限定
日米同盟に代わる日欧同盟などはありうるか
誰でも
BRICS首脳会議、そして中国とインドの確執
読者限定
トランプ大統領の綱渡りの立ち位置について
読者限定
イスラエル・イラン戦争の停戦について
読者限定
トランプ大統領のイラン攻撃の違法性の特徴について
読者限定
泥沼化し始めたイスラエル・イラン戦争
読者限定
G7サミット声明による国際法上の自衛権の「脱構築」について